スピノサウルス 科名 スピノサウルス科 分類 獣脚類、竜盤類、獣脚亜目、鳥獣脚類 生息地(発見地) アフリカ(エジプト、チュニジア、モロッコ) 時代 白亜紀前期(多分) 全長 10~14m 体重 6~9トン 食べ物 魚 スピノサウルスの最大の特徴は背の部分にある、まるで船の帆のように見える大きな突起で、これは最大で高さが1.6mにもなる骨の列を皮膚と筋肉が覆う事によって形成されたものです。 また、頭部はまるでワニのような形をしており、大きさは約2mにもなります。これは獣脚類の恐竜としては最大級のものです。手のように見える前足もティラノサウルスなどと比べてるとしっかりとしている印象があります。 スピノサウルスの最大の特徴である帆のような部分の働きに関してはハッキリとは解明されておらず、鳥などに見られるような交尾期のディスプレイとしての役割だったとする説や体を温める為の器官であったとする説などがあります。
スピノサウルスモデル:@PvzFan31 こいつを押すと音が出ます 中見てみ